
嫌いを正義に言い換えるな、と言ったとしても
「嫌い」を「正義」に言い換えるな、というお話があります。 要するに自分が嫌い、気に食わない、というだけのことなのに、それに色々と屁理屈...

「嫌い」を「正義」に言い換えるな、というお話があります。 要するに自分が嫌い、気に食わない、というだけのことなのに、それに色々と屁理屈...

中産階級とは誰か、権威・不平等における外国人恐怖(『シャルリとは誰か?』捕捉)で、 「犠牲者」イメージが社会的に広まっている層とは...

わたしの代わりを「永遠のもの」が務める。 なぜなら、わたしは永遠でありながら、明らかに永遠ではないから。 永井均氏風に言えば、は永...

『シャルリとは誰か?』のエントリについての捕捉を二点、メモしておきます。 まず、「中産階級」という概念について。 『シャルリと...

シャルリとは誰か? 人種差別と没落する西欧 (文春新書)エマニュエル トッド Emmanuel Todd 文藝春秋 2016-01-20 ...

結局「わからない」ということが核心なのだ。 まったく個人的なお話として、思春期の頃、「わかる」ということがわからなかった。つまり、...

本屋さんで見掛けて読んでみたエマニュエル・トッドの『トッド 自身を語る』が結構面白かったので、気になったところをメモしておきます。 ...

ちょっと面白いエジプトの歌の動画を教えてもらいました。 エジプト、というかカイロの悲惨な交通事情を嘆く歌です。 カイロ...

先日、ある免疫系の難病を患っている方の書いたブログ記事を読みました。 その人は思春期の頃からたびたび強い倦怠感や疲れにおそわれていたそ...

人は運というものを思いの外望んでいるものではないか、と最近考えています。 誰しも色々なものを望みます。お金が欲しいとか、長生きした...