
諦念という手紙を出す相手は一人しかいない
共通のコンテクスト、なるものが暴力として働く。 某所である作家に「好きな男性のタイプは?」と尋ねる人を見て殺意を覚えたけれど、この質問...
アラビア語、現代思想、精神分析、信仰、雑記

共通のコンテクスト、なるものが暴力として働く。 某所である作家に「好きな男性のタイプは?」と尋ねる人を見て殺意を覚えたけれど、この質問...

わたしは霊感などまったくないが、見えてしまう人はきっと大変だろう。なにかが見えないとしたら、それは見えないままにしておいた方が良い。 ...

なにかが連続しているというのはよくわからないことだ。わかるかもしれない。 例えば若い頃、幼い頃の恥ずかしい思い出が蘇って七転八倒する、...

天の声が聞こえた時は、大体悪い声だ。その声に従ってはならない。しかし一旦従ってしまうと、悪い声ではなくなるし、後悔もない。共約不可能ななにか...

とりあえず選ばれた写真の中で家の写真は全部要らない。半分から三分の二くらい何らかの建築物だけれど全部要らない。ほとほと愛想が尽きた。建築とか...

あちこち歩いてなにか巻き起こるかというとなにも起きない。ボロい家など撮っているが家など興味もない。家しかないから仕方なく撮っているだけだ。し...

鶴巻育子の「THE BUS」という展示がとても良かったので簡単にメモしておく。 延々とハワイでバスから見える風景を撮ったシリーズで、合...

訳あって、というほどの訳もないのだけれど、東京二十三区内の神社を虱潰しに訪ねることを一応の口実に、なんでもない町を延々と歩いている。ぶらぶ...