
見苦しくちゃんとする
ちゃんとする、ことについて考えている。 はじめにおことわりしておくが、もの凄い狭いニッチにいる人以外には全然関係のない話だ。 コピ...

ちゃんとする、ことについて考えている。 はじめにおことわりしておくが、もの凄い狭いニッチにいる人以外には全然関係のない話だ。 コピ...

結局、量的な問題、スケールの問題で、大きいものと小さいものを分けて考えないといけない。小さいものがどんどん膨らんで大きくなるのではないし、...

TLにこんな歌が流れてきて、気になったのでちょっと調べて抄訳?を付けておきます。 この歌はزنقة ستات (فيلم)...

前にもどこかで同じことを言った気もしますが、包丁を持って転ぶことについて考えています。 ある人が包丁を持って転んでしまい、うっかり友人...

聖典を文字通りに受け取る者が過激な「原理主義者」であるような言説がまかり通っているが、全く逆であって、彼らは意味に振り回されている(そうい...

良い抵抗と悪い抵抗などというものはないに始まる一連のエントリに関連するお話です。 フラットな世界に対する抵抗、という意識がまずあり、し...

着ぐるみを着て暮らしたいなぁ、と思うことがある訳です。勿論、実際にはちょっと、あるいはかなり難しいことですが、似たようなことを考えたことが...

私が世界を見ていることと世界が私を見ていることは全然違って、対称ですらない。後者が欠落してもそれは安全とか没交渉ということでは全然なく、目...

言うまでもなく、頑張ればなんとかなるというのは端的に嘘なのですが、この手のお話というのは単に事実を映そうとするものではなく、ある種の世界観...

有名な予備校の先生が「勉強は贅沢品なんだから、やりたくなければやめればいい。自分がいかに恵まれているかもわからない人間が勉強したって意味が...