アッラーの許しなく誰がピンハネできよう
شفعという単語があります。 「倍にすること、二回すること、加えること」という意味(マスダルشفع)と、「執り成す、仲裁する」という意...
アラビア語、現代思想、精神分析、信仰、雑記
شفعという単語があります。 「倍にすること、二回すること、加えること」という意味(マスダルشفع)と、「執り成す、仲裁する」という意...
イスラームというと、「細かい戒律」が話題にされることが多いです。 非ムスリムなのに、エライ細かいことを知っている人もいます。 しか...
内田樹さんの「不快という貨幣」というエントリが非常に面白いです。 (・・・)子どもたちは家庭内で貨幣を使うことを通じて市場経済の原理...
大分以前にはてなで「はてなスター」というサービスが始まり、無料で使える通常のはてなスターの他に、有料で色付きのスターが売り出されました。ス...
イスラームに惹かれ学びながらも踏ん切りがつかなかった時、エジプト人の友人と「わたしは半分ムスリマだからねー」と話していて、「いや、○○は完...
筆不精者の雑彙 : 統一協会が秋葉原でデモ行進 「児童ポルノ規制強化」を訴えるという記事が話題になっていました。 この記事で面白いのは...
イスラーム関係の、特に一般向けのリーフレットなどに、「イスラームはこんなに科学的」といった論調のものが時々見られます。以前カイロで見たフィ...
昔人生の一時期を映像に捧げ、最近素人写真を撮って遊んでいて、当たり前ですが、共通していることと違うことがあります。 構図や画角の選択、...
左翼的なもの、あるいは「社民的なもの」は、「言行一致させる」倫理かとぼんやり思っていたら、近しい人に「むしろ逆だろう」と指摘されました (...
『原理主義から世界の動きが見える』の中で、手島勲矢氏が、「一神教」と「多神教」についてハッとさせられることを書かれています。「一神教」「多...