
新しいものも古いものの焼き直しとして見切ってしまうこと
少し前に匿名のブログ記事で、「歳をとると保守的になり新しいことに興味を失うのは、新しいものを受け付けなくなるのではなく、新しいと言われるも...
アラビア語、現代思想、精神分析、信仰、雑記
少し前に匿名のブログ記事で、「歳をとると保守的になり新しいことに興味を失うのは、新しいものを受け付けなくなるのではなく、新しいと言われるも...
وَلاَ تَقُولُواْ لِمَا تَصِفُ أَلْسِنَتُكُمُ الْكَذِبَ هَـذَا حَلاَلٌ ...
いきなり俗っぽい、いかにも議論百出しそうなお話をすると、まずデフレを何とかしなければいけないと思っています。 同じように現代日本の抱え...
このブログのアラビア語箇所が文字化けしていることに最近になって気付きました。 つい先日CMSをアップデートしテーマも変更したのですが、...
昨年、フランスで痩せすぎのモデルの活動を禁止する法案が可決しました。極端な身体イメージが人びと、特に若い女性に与える影響を考慮してのものの...
わたしは普段、世間のニュース等にかなり無関心な方で、何が起こっても対岸の火事くらいに聞き流す無責任な人間なのですが、先日起こったシンガーソ...
書店で何気なく手に取った新書本なのですが、なかなか面白かったです。 外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か (岩波新書)白井 恭弘...
「偽善者」というのは普通、人を悪しざまに言うのに使う言葉です。これに対し「やらない善よりやる偽善」といった擁護というか、真の善性の過度な追...
『亜人』というマンガがあります。 絶対に死なない、死んでも生き返る「亜人」という人たちが登場する作品です。たとえ大怪我をして死んでも、...
いわゆる「ニセ科学」を批判する向きなどによって、マクロビオティックやその他の「健康食思想」がやり玉にあげられることがあります。 おそら...