
良い抵抗と悪い抵抗などというものはない
非常に大雑把に言うと、フラットなものに対抗しなければならない、という意識があるわけです。フラット、見通しの良いもの、風通しの良いもの。ベタ...
アラビア語、現代思想、精神分析、信仰、雑記
非常に大雑把に言うと、フラットなものに対抗しなければならない、という意識があるわけです。フラット、見通しの良いもの、風通しの良いもの。ベタ...
以前に嫌いを正義に言い換えるな、と言ったとしてもということを書きました。 単に「嫌い」ということに何らかの「正当性」の装飾を付けること...
最近、異様なまでの階層意識を露わにし「底辺の人には『こんにちは』もしてはいけません」等と語っている記事が話題になりました。これに対し、ある...
世の中には「理解しがたい」ものは沢山あります。ある人にとっては「当たり前」でも、別の人にとっては「理解しがたい」こともよくあります。 ...
パワーを飛躍的に増大させるものには、融通のきかないものが多いです。 典型的なのがコンピュータでしょう。コンピュータはわたしたちに可能な...
わたしは大体間違っています。 いや、間違っていないのかもしれません。それすらはっきりしません。 少なくとも自分自身の記憶をたどる限...
悪いことが起こると、人は「何がいけなかったのだろう、何が原因なのだろう」と考えます。 悪いことの原因がわかれば、同じことが起こるのを防...
素晴らしいものは言語の中にしかなく、しかも部分的にしか姿を見せない。 目に映る世界には素晴らしいものはなく、時折発見される素晴らしいも...
鉄民(1) (アクションコミックス)菅原 敬太 双葉社 2015-04-28 菅原敬太さんの『鉄民』というコミックです。 最初...
世の中に希望があった方がいいのか、ということを考えています。 ここで希望と言っているのは、夢とか将来の展望、理想や理念といったもので、...