数えられなかった羊

アラビア語、現代思想、精神分析、信仰、雑記

フォローする

  • about
  • プライバシーポリシー
  • アラビア語教材レビュー
  • 翻訳
    • アッラーの預言者たち
      • アーダム(彼の上に平安あれ)
      • ヌーフ(彼の上に平安あれ)
      • フード(彼の上に平安あれ)
      • サーリフ(彼の上に平安あれ)
      • イブラーヒーム(彼の上に平安あれ)
      • ユースフ(彼の上に平安あれ)
      • ムーサー(彼の上に平安あれ)
      • ダーウド(彼の上に平安あれ)
      • スライマーン(彼の上に平安あれ)
      • アイユーブとユーヌス(彼らの上に平安あれ)
      • ウザイル(彼の上に平安あれ)
      • ザカリーヤーとヤヒヤー(彼らの上に平安あれ)
      • アル=マスィーフ(彼の上に平安あれ)
      • ムハンマド(彼の上にアッラーの祝福と平安あれ)
    • 名前のない本
      • はじめに
      • この本を読む前に読むこと
      • アッラー
      • 一人で考えるものじゃない
      • 目の欺き
      • なぜ礼拝するのか
      • なぜ人々は互いに異なるのか
      • いかに人々は似ているか
      • 死
      • 迷い
      • 良心
      • 心
      • 心 その二
      • 服従
      • 何が欲しいのか?
      • 時間
      • 幸福
      • 劇場
      • 皆がわたしに何と言うか?
      • すべては難しい
      • ところで、すべては重要ではない。重要なのはあなただ
      • 忍耐
      • ドゥアー
      • 愛
      • 恋愛
      • 蠅と蚊と蟻とその仲間について
      • 最も偉大な芸術
      • 素晴らしい発明家
      • 才能
      • 壁
      • 勇気
      • 有名であること
      • 世界主義
      • あなたは誰?
      • 努力するものは見出し、耕すものは収穫するが、人生は辛いもの
      • シナリオ
      • 誕生と死の共通点
      • テクニカラー
      • 国有化
      • 子供たち
      • 学校
      • おいくつですか?
      • 古き良き芸能の時代とその他の事々
      • この世の素晴らしきかな
      • 終わりに
    • 二冊目
      • はじめに
      • やってみる、ということについて
      • 僕は一人で、他の誰とも抱き合わせではない
      • 言葉の言葉
      • 「器は中身によって熟す」について
      • ある手紙について
      • 考えの一致について
      • 荷を運ぶロバ
      • (いわゆる)愛について
      • 父性について(テイク2)
      • またまた父性について
      • 「いかなる代償を払っても」について
      • 人々を信じることについて
      • 犠牲獣について
      • 終わりなき歓び
      • 世は窮する者に与えず、について
      • 人生という名の映画
      • チーズの詩
      • 自然について
      • 裏切りについて
      • 肌の露出の多い服装と少ない服装
      • 知っていることは常に知らないことより少ない
      • 民主主義について
      • 宗教的統治について
      • 宗教の独占について
      • 闇の中で道を探すこと
      • 知恵について
      • 受け取ったよりも多くの魂を返すこと
    • 孔雀が飛ぶとは知らなかった
    • かつて革命があった
      • 革命日記
      • かつて革命があった 1
      • かつて革命があった 2
      • かつて革命があった 3
      • かつて革命があった 3
      • こう言われたらこう言え
      • 民衆は体制転覆を求める(1月25日の最も有名な100のシュプレヒコール)
      • ウマル・スレマーンとラァファト・アル=ハッガーン
    • タクシー
    • この宗教

映像になく写真にだけあるもの

2010/3/21 メモ雑記

 昔人生の一時期を映像に捧げ、最近素人写真を撮って遊んでいて、当たり前ですが、共通していることと違うことがあります。  構図や画角の選択、...

記事を読む

外面に内面を合わせよ

2010/3/13 メモ雑記

 左翼的なもの、あるいは「社民的なもの」は、「言行一致させる」倫理かとぼんやり思っていたら、近しい人に「むしろ逆だろう」と指摘されました (...

記事を読む

責任の取れることしか言わないのは、もう十分に無責任だ

2010/3/12 ノコリモノ

 責任の取れることしか言わないのは、もう十分に無責任だ。  責任の取れないことを言う人を守れないのは、もう十分に無責任だ。  取れる責任...

記事を読む

「言行一致させる」倫理と「言うべきことを言う」倫理を区別しなければならない

2010/3/12 ノコリモノ

 「言行一致させる」倫理と「言うべきことを言う」倫理を区別しなければならない。  「言うべきことを言い、なおかつ言を裏切らない」のが一番称...

記事を読む

NO IMAGE

一つの多神教という日本的ファンタジー

2010/3/9 メモ雑記, 映画

 『原理主義から世界の動きが見える』の中で、手島勲矢氏が、「一神教」と「多神教」についてハッとさせられることを書かれています。「一神教」「多...

記事を読む

自殺が殺人より罪が軽いというのは奇妙な考えだ

2010/3/9 ノコリモノ

自殺が殺人より罪が軽いというのは奇妙な考えだ。 自殺は常に罪だが、殺人は場合により正義にもなる。 正しい戦いというものは存在する。 わ...

記事を読む

NO IMAGE

「なんだかんだ言っても同じ人間」による寛容さなど寛容のうちに入らない

2010/3/8 メモ雑記

 『原理主義から世界の動きが見える』の中で、中田考先生が面白いことを指摘されています。 (・・・)日本というのは決して寛容な世界ではないわ...

記事を読む

NO IMAGE

退屈な革命と退屈な信仰

2010/3/7 メモ雑記

 スガ秀実氏が、「革命というのは欲望ではない、欲動なんだよ」と発言したそうです。  中川文人氏が昔の仇敵である松尾氏に憧憬を隠さないのは「...

記事を読む

NO IMAGE

『イスラームのロジック』アッラーフ、絶対的な帰依

2010/3/7 書評

 『イスラームのロジック―アッラーフから原理主義まで』のエントリ第四回です。    第三章「アッラーフ」第四章「預言者ムハンマド」第五章...

記事を読む

NO IMAGE

『イスラームのロジック』日本とイスラーム

2010/3/5 書評

 『イスラームのロジック―アッラーフから原理主義まで』のエントリ第三回です。    第二章「日本とイスラーム」では、歴史的にイスラームと...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • Next
  • Last

電子書籍発売中


数えられなかった羊
  紹介記事はこちら

最近の投稿

  • カミユ『ペスト』
  • どちらにしても矛盾のもたらすダイナミズムを発生させない
  • 私信です
  • 不可知論のギリギリ一歩手前で永遠に宙吊りにされた
  • 体験の墓石
  • 過去が圧倒的にわたしたちを飲み込んでいる
  • 死後の世界とはこの世界である
  • 潮田文『写真を見るということ』と、分断される限りにおいて現実と触れる写真、あるいは家康腰掛け石について
  • 早合点されプイと行ってしまわれても、また哀れ
  • すっかりチョウチョになってしまったという寂しさの中で
  • 砂をかけにいく――コロナ禍にあって「生存することにしか価値を置かない社会」を生きるとは
  • なにが規則として共有されるべきかではなく
  • 好ましからざるものの開く未来
  • トマホークを待ちながら
  • 仲間を殺すな
  • ゾンビにならなかった人々のための言語
  • 問わない人々の知
  • わからないものは放っておくしかないし、放ってきたことで自らの今がある
  • 弱いヤツが強く正しい人間になる方法、あるいはカッコイイことについて
  • 手遅れにならないうちに、愛されない自由を使っておこう

選り抜き

  • 「どのみち生れていた」という諦念
  • 『声の文化と文字の文化』ウォルター・J. オング
  • 『聖書アラビア起源説』カマール・サリービー 広河隆一訳 旧約聖書とクルアーン
  • エンデの遺言、シルビオ・ゲゼル、イサカアワー、イスラーム金融
  • カテゴリー的思考への固執、識字能力と思想変化の速度
  • つまんないと致命的
  • テストは今もって継続中なのではないか
  • 一つの多神教という日本的ファンタジー
  • 努力がいつも報われるわけではないが、努力しないでも手に入るものはある
  • 善いことをしても許してやろう
  • 屈折語、古い教会、意味の充溢
  • 畠山直哉「Blast」と物質の神、眼差し
  • 目を覆わないでいるには、覆っている手を別のことに使うしかない
  • 良い抵抗と悪い抵抗などというものはない
  • 音楽と信仰

検索

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年6月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

タグ

アメリカ アラビア語 アラブ アーミーヤ アーンミーヤ イスラエル イスラーム イスラーム金融 イラク エジプト エジプト革命 ガザ キリスト教 クルアーン ジョーク トッド パレスチナ ファシズム フェミニズム フラット化と抵抗 ラカン ラップ 信仰 倫理 写真 動物 地震 外山恒一 政治 文学 文法 日本語 映画 歌 漫画 神 精神分析 経済 罪 自殺 言語 過去 選挙 革命 音楽

カテゴリー


    Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/rlink/www/kharuuf/wp-content/plugins/category-order/category-order.php on line 284
  • 書評
  • 言語メモ
  • 動画
  • 映画
  • メモ雑記
  • ノコリモノ
  • 信仰メモ


アラビア語の入門 ()


新版 ステップアップ アラビア語の入門


CDブック はじめてのアラビア語


読める書けるアラビア文字練習プリント


カラー版 CD付 アラビア語が面白いほど身につく本 (語学・入門の入門シリーズ)

羊動画

  • 羊動画

その他

  • スメルズグッド・ホニュールイズ
  • 川の名前を調べる地図
  • 廃墟検索地図
  • 東京わき見散歩地図
  • 石倉優の仕事

アラブ・イスラームなブログ

  • アラビア語に興味があります。
  • 中東の窓

アラブ・イスラームなリンク集

  • アラビア語ブログ
  • 中東ブログ
© 2008 数えられなかった羊.