わたしたちは死を経験するのだろうか。
勿論、死を経験した者は、地上のわたしたちの中にはない。そうではなく、本当に死を迎えた時にすら、死の経験、あるいはまた死に付随する経験をも、経験しないのかもしれない。
別れを告げるどころか、死んだことにすら気づかず死ぬかもしれない。
わたしたちは死についてあれこれ想像するが、多くの場合、死に際して何かを言い残したり、あるいは十分に苦しんだりするように、考えている。
苦しむ間もなく死ぬなら、それは割合に「良い死」かもしれない。1
だが死を経験することすらない、というのは、恐ろしい想像でもある。
死に付随する経験ではなく、死の経験というなら、そもそもがそれは、不可能な経験なのだ。生きているわたしたちも、死んだ者たちも、死など知らない。
だから、死が近づいてから悔い改めよう、などというのでは遅すぎる。
今この瞬間、正しく生き、祈りを欠かさないようにしなければならない。
信仰は老い先短い者たちのためではない。むしろ先が長いからこそ、今この瞬間に信仰を生きなければならない。
改宗する前、多くの愚かなムスリムたちに、「地獄に落ちるから早く改宗しろ」と言われた。わたしはこういう人々が大嫌いだ。
だからわたしは、地獄やら何やらで脅す気はない。わたしだって、主がお望みになれば、地獄におちるだろう。
改宗したら大丈夫、サラートしたから大丈夫、というものではない。そんなものはイスラームではない、と少なくともわたしは信じる。主がお望みになるなら、助かるだろう、というだけだ。
だから、信仰に答えなどない。
正確には、確かに多少の答えは手にする。しかしその答えは、新たな問いを生み出すだけだ。
信仰は答えではない。問いと共に生きることだ。
ただ、終わりなき問いと共に生き、死ぬ、そういう覚悟のないままに、突然の死に見舞われる、そんな死に方は、わたしならは御免だというだけだ。
わたしは生きている。なぜ生きているのか、信徒の末席ながら、アルハムドリッラー、その理由を知っている。
しかしその知は、何も「答え」はもたらさない。一つの答えは、一つの問いを生み出すだけだ。
ただ、日々生きていることを実感はするし、一定の覚悟くらいは用意できる。
そんなものは、真の死の前に何の力にもならないかもしれない。わたしたちが主の前で、絶対的に無力なように。
だからこそ、信仰を生きなければならない。
この二つは、ほんとんど一つのことで、それが結局、今生きているということの意味だからだ。
わたしはまだ、生きている。
- イスラームでは、魂が肉体から抜ける時、善行を積んだ者はスルッとあっさり抜け、悪人は苦しむと言われる。しかしこの神学的・法学的根拠については知らず、単なる俗信かもしれない [↩]