『アラビア語翻訳講座』水谷周

シェアする


アラビア語翻訳講座〈第1巻〉アラビア語から日本語へ


アラビア語翻訳講座〈第2巻〉日本語からアラビア語へ


アラビア語翻訳講座〈第3巻〉総集編

 出版されたばかりのアラビア語中級学習書。
 類書が日本語ではない中、貴重な本です。取り敢えず三巻買ってしまいました。
 一巻がアラ日訳、二巻が日アラ訳、三巻が総集編、という位置づけになっていますが、どこから使っても大丈夫でしょう。
 取り上げられているのはメディア・アラビックが中心で、非常に平易なものが大半ですが、古文調のものも収録されています。一巻の最初の例文がいきなり古文調で「そういう本なの?」と思ったら、ほとんどは新聞記事等の現代アラビア語でした。
 二巻は日アラ訳の練習と同時に、ジャンルごとに頻出表現がまとめられていて、頭の整理や術語学習にも有効。
 三巻には慣用表現が多く収録されていて、非常に有用です。
 本当に今までこのレベルの日本語教科書がなくて、英語圏のものか総アラビア語のものに頼るしかなかったのですが、学習者にとっては実に有り難い仕事だと思います。初級文法を卒業したものの、新聞を読むのはつっかえながら、くらいの方が使って丁度良いです。
 
 現代フスハーと古文調には、同じフスハーといっても開きがあり、この格差は外国人にとっては時に厳しいものがあります(アラブ人にとっても?)。しかも古文調というのは、文字通りの古いテクストだけでなく現代アラブ社会にもあるもので、避けて通ることはできないし、また「アラブ的思考」に少しでも馴染むためにも、「いかにもアラビア語」な古文調と親しむのは役に立つと思います(逆にわたしたちにとって分かりやすいのは翻訳調のアラビア語)。第一巻最終章は、アラブの作文練習帳から簡潔な古文調テクストが取り上げられているのですが、平易な現代フスハーの後でこういう取り上げられ方をされているのは親切だな、と感じました1
 いやまぁ、ちょっと格式ばったアラビア語になるとグッタリして読む気なくしているのはわたしなのですが・・あぁそれは日本語も一緒か・・。
 
追記:
 著者についてよからぬ噂を聞いた(検索してもすぐにわかる)のですが、本自体は面白かったので取り上げておきます。
 この話が本当なら(個人として裏を取ったりはしていません)、誉められたことではありませんが、逆にバレているだけバレずに悪事を働いているよりマシな気もします(多分この件の周囲にはそういう人が沢山いるのでは、と想像する)。
 まぁ清廉潔白を他人に求めても疲れるし、自分に後ろ暗いものがないわけでもないし、こういうのは関わり方の距離次第なんじゃないか、と思っています。アラビア語本を読む程度なら別に関係ないです(笑)。
 この手の「良からぬ噂」というのは、末端のそのまた末端なわたしにすら多少は聞こえてくるので、アラブ・イスラーム界隈は如何わしいのが多いんじゃないの?という気もしてしまうのですが(笑)、ダメなものとダメなりに関わっていくのは、ダメを叩くより大事なんじゃないかと思っています。叩く人はそれが趣味みたいなのも含めて大勢いますし、わたしもダメですから。それなりにケジメをつけてもらう、というのは必要だと思いますけれど、軽犯罪の前科一つで再起不能に陥れてしまう社会よりマシではないでしょうか。
 裁きはアッラーにお任せします。
أليس الله بأحكم الحاكمين

  1. 逆に古い教科書でやたら古典的文章ばかり例文に出しているものは、学習者をビビらせすぎるので良くないと思います(笑) []