Categories: ノコリモノ

「彼はわたしに騙されてしまうのではないだろうか」

 以前に、擬態のことを書いた

 擬態という性質を持つ生き物がいる。危険な虫の形や模様を真似して生き延びるものたちだ。
 擬態というのは人間が見て「似せている」と思っているだけで、虫に「その模様はカバマダラの真似ですか」と聞いても答えてくれない(きっと答えたら擬態がバレてしまうからだろう!)。
 正確に言えば、似ている模様のものが生き残っただけで、当人たちは似せているつもりもないと言える。少なくとも進化論的にはそうだ。
 ここには非常にスリリングでエロティックな思考の契機があり、それはつまり、「見る以前に見られている」という視覚の性質だ(視覚をほとんどもたない生き物でも、擬態を使うことはできる)。これについてラカンより美しく語れる人を知らない。
 見る以前に見られているが、見られていることすら知らないまま、見られることにより存在している。

 擬態を「知る」限りにおいて、わたしたちは、わたしたちがまだ気づいていない擬態を想定できる。
 人類を欺くための擬態があって、しかもまだ騙されているのかもしれない。

 擬態が示すのは、「見る以前に見られている」という有り様だ。
 そして同時に、わたしたちが依然欺かれている、世界に擬態として侵入している存在の可能性だ。
 だが、より重要な可能性について、ここでは触れていない。
 わたしたちが、欺いている可能性だ。
 擬態が「見る以前に見られている」ものなら、わたしたちは、わたしたちが知る以前に、何者かを「欺いている」のかもしれない。そして重要なことに、この「欺き」が成功するために、わたしたちが欺きに対して自覚的である必要はない。「欺き」に用いられるチャンネル、例えば「視覚」自体を持っていなくても、わたしたちは「目を持つ」ものを欺けるのだ。
 
 ラカンがどこかで、患者が恐れるのは「分析家(あるいは医師)に正しく伝えられているだろうか」ということではなく、「彼はわたしに騙されてしまうのではないだろうか」ということだ、ということを言っている。
 「騙してしまう」ことを恐れるのは、わたしたちが、騙そうとしないでも騙せてしまうことがあるからだ。
 誰かが欺いている。
 それが誰のか、欺いている者に手をあげさせるなら、もちろん「わたし」以外にいないし、確かにそこに人間は一人しかいない(イマジネールな意味で)。しかしもちろん、その者は、わたしにとってはわたしではなく、わたし以外にとってはわたしでしかない、そういう者だ。
 しかし同時に、わたしたちは、正しく人間であるために(神経症であるために)、その「わたしならぬわたし」を「わたし」として引き受けなければならない。正確には、そう勘違いしなければならない。言うなれば、わたしは、誰かを欺き得るが、知らずして欺きはしない者として、自らを欺く。
 
 ところで、わたしは誰を欺くのか。
 もちろん、わたしは知らない。
 しかしまた同時に、誰とも知らぬ誰かを知らずして欺かない為に、欺き得ない者を信じることはできる。
 信じるというのは、そういうことだ。
 
 世界に擬態として侵入しているのは、わたしだ。
 わたしの知らぬうちにわたしに騙されている者たちは、遥か上空よりわたしを狙う鷹であったとしても、信じるべき何かではない。その鷹やウィルスは、わたしの欺きを振りきってわたしを殺すかもしれない。良くも悪くも、その者は「見えない」なりに、地上の何者かだ(あるいは上空かもしれないが!)。
 その者たちは、欺いておけばいい。
 わたしをして欺かせている者は、わたしに欺かれることはないし、誰かが欺くとしたら、正にその者が欺くのだから。
 
 挙手をさせるなら「わたし」しかいないのだから、間違いなく「わたしをして欺かせている者」は「頚の血管よりも近い」のだが、わたしではない。
 しかしその差異に惑わされると、わたしたちは十分に人間ではないので、「欺かせている者」を「欺き得ない者」として「信じる」。
 その限りにおいて、わたしたちは、「彼はわたしに騙されてしまうのではないだろうか」という惑いを鎮め、わたしを欺かないわたしと共に生きる。

kharuuf

Share
Published by
kharuuf
Tags: ラカン

Recent Posts

カミユ『ペスト』

 カミユの『ペスト』を漫画化し…

1年 ago

私信です

このポストはまったくの私信です…

4年 ago

不可知論のギリギリ一歩手前で永遠に宙吊りにされた

何が正解かわからないから人はパ…

4年 ago

体験の墓石

写真は多くの場合、最初は体験と…

4年 ago

過去が圧倒的にわたしたちを飲み込んでいる

過去を肯定する、という言い方は…

4年 ago