Categories: ノコリモノ

外にある西友と神様の場所

 自宅の中で近所の建物のことを話す時、わたしはいつも見当違いの方向を指さしているという。
 「西友は南にあるのに、西友って言いながら西の方を指しているから、いつも頭が混乱する」。
 そう言われてみればそんな気もして、確かに方向で考えると、全然関係ないところを、しかも異様に自信に満ちて指さしているかもしれない。
 でもそういう時、わたしは大抵西の方を指さしていて、なぜなら、ウチは西側にしか窓がないからだ。
 西友が南にあっても、南には壁しかないので、そこを指さしても、西友があるなんてとても思えない。壁で跳ね返って、中のまんまじゃないかと思う。
 西友は外にあって、外は窓の外だから、窓のある西を指さしているのだと思う。
 だから見当違いじゃない。ちゃんと外を指さしている。西友は外だから、これで正しい。
 
 昔の人が空の上の方に神様がいるように話していても、それは成層圏あたりに浮かんでいるとか、オリオン座のへんにいるとか、そういう意味では全然ない。
 だからといって、「神は不可視にして至高」とかいう抽象的なところに一足飛びに行ってしまうのではなく、空を指差して神様の話をするには、それはそれで理があったのだと思うし、今でも多分ある。
 その筋道は、西友が外にあるから窓を指差すのと同じくらい、あっけなく身近なもので、象徴的意味などと理屈をつけて納得しようとしたら、途端に指の間から零れ落ちて、意味がわからなくなってしまうものだ。
 そんな文化人類学者のようなやり方では、とても神様に追いつけない。
 神様を見つけられない人は、遠くを探しすぎている。
 手の届かないようなお空を指してお話していたのだから、もっと近くを探さなくちゃダメだ。

kharuuf

Share
Published by
kharuuf

Recent Posts

カミユ『ペスト』

 カミユの『ペスト』を漫画化し…

1年 ago

私信です

このポストはまったくの私信です…

4年 ago

不可知論のギリギリ一歩手前で永遠に宙吊りにされた

何が正解かわからないから人はパ…

4年 ago

体験の墓石

写真は多くの場合、最初は体験と…

4年 ago

過去が圧倒的にわたしたちを飲み込んでいる

過去を肯定する、という言い方は…

4年 ago